• 綾花|HOME
  • よくあるご質問(季節のお悩み(春夏))

よくあるご質問

Q季節によってスキンケア商品を切り替えた方がいいですか。
A季節で商品を分けておりませんので、ご自身の肌の状態とあっていれば、一年を通して使用を続けても特に問題はありません。季節により肌の状態も変わることがあるため、肌状態や肌悩みに合わせてスキンケア商品を切り替えることをおすすめします。

肌タイプと、スキンケアのポイントが分かるWEBカウンセリングはこちら
Q季節によってベースメイク商品を切り替えた方がいいですか。
A季節で商品を分けておりませんので、ご自身の肌の状態とあっていれば、一年を通して使用を続けても特に問題はありません。季節により肌の状態も変わることがあるため、肌状態や肌悩みに合わせてベースメイク商品を切り替えることをおすすめします。
なお、紫外線が強くなり、湿度と気温が上昇する春から夏にかけては、皮脂や汗にも強いベースメイク商品がおすすめです。一方、湿度と気温が低下する秋から冬にかけては、乾燥から肌を守る保湿力の高いベースメイク商品がおすすめです。

●テカりやメイク崩れが気になる時期におすすめのベースメイク商品
日中用乳液:バイタル アップ デー ミルク
化粧下地:ブライト アップ ベース ミルク
ファンデーション:ブライト アップ リキッド ファンデーションブライト アップ パウダー ファンデーション潤肌実 クッション ファンデーション 詰替用
乾燥も気になる方・1本でベースメイクをすませたい方…綾花 BB クリーム潤肌実 BB クリーム
Qマスク着用時でも崩れにくいおすすめのベースメイク商品はありますか。
Aマスクへのメイクの付着を少しでも軽減するためにファンデーションはリキッドタイプがおすすめです。また、合わせてファンデーションのつきともちを高める化粧下地と、化粧くずれをおさえるフェースパウダーもおすすめです。

●ファンデーションのつきともちを高める化粧下地
ブライト アップ ベース ミルクブライト アップ ベース カバーブライト アップ ベース クリーム

●さらりとした肌を保ちながら、汗や皮脂にも長時間くずれないファンデーション
ブライト アップ リキッド ファンデーション潤肌実 クッション ファンデーション 詰替用

●乾燥やテカりを防ぎ、しっとりみずみずしく、つけたての美しい仕上がりをキープするファンデーション
ブライト アップ クリーム ファンデーション

●乾燥や皮脂くずれ、テカりを防ぎ、美しい仕上がりを持続するフェースパウダー
ブライト アップ ルース パウダー潤肌実 おしろい 詰替用
Qマスク着用時でもメイクが崩れにくく、マスクにつきにくいベースメイク方法はありますか。
A化粧下地やファンデーションはムラやヨレがないように適量を丁寧にのばし、最後にスポンジを使ってお肌になじませると余分な油分を取るのでより効果的です。またリキッドタイプやクリームタイプのファンデーションの場合は、上からフェースパウダーをしっかりつけ、肌をサラサラの状態にするとよりつきにくくなります。
Qマスク焼けを防ぐベースメイクの塗り方はありますか。
Aマスク焼けを防ぐため、お顔全体に適量をムラなく丁寧にのばすことが大切です。ぬり残ししやすい、目周り、額の生え際などは丁寧にぬりましょう。マスクで蒸れて落ちやすい両ほお、小鼻周りは特に丁寧につけてください。
Qマスク焼けを防ぐおすすめのベースメイク商品はありますか。
Aマスク焼けを防ぐために、紫外線防止効果のある商品をおすすめします。

●紫外線防止効果のあるスキンケア商品
日中用乳液:バイタル アップ デー ミルク

●夏でも使い心地の良いベースメイク商品
ブライト アップ ベースミルクブライト アップ リキッド ファンデーションブライト アップ パウダー ファンデーションブライト アップ ルース パウダー潤肌実 おしろい 詰替用

●簡単に1つで美容液・乳液・クリーム・日やけ止め・化粧下地・ファンデーションの6つの役割をもつベースメイク商品
綾花 BB クリーム潤肌実 BB クリーム

●簡単に1つで日やけ止め・化粧下地・ファンデーション・おしろいの4つの役割をもつベースメイク商品
潤肌実 クッション ファンデーション 詰替用

【関連のあるご質問】
「マスク着用時も日やけ止め効果のある下地やファンデーションを使用したほうがいいですか。」
「SPF値、PA値について教えてください。」
QSPF値、PA値について教えてください。
A紫外線防止効果のある化粧品は紫外線を浴びるシーンに適したものを選ぶことが大切です。

下記を参考に最適な「SPF」や「PA」の化粧品を選んでご使用ください。

SPF値とは、「Sun Protection Factor」の略で、紫外線B波によるサンバーン(赤くなる日やけ)の防止効果を表す数値です。数値が大きくなるほどサンバーンの防止効果が高くなります。

PA値とは、「Protection Grade of UVA」の略で、紫外線A波による皮膚が黒くなる反応(持続型即時黒化)を指標にした紫外線A波の防止効果を表しており、「+」の数が多いほど紫外線A波防止効果が高いことを示しています。
PA+     効果がある
PA++    効果がかなりある
PA+++   効果が非常にある
PA++++  効果が極めて高い

【関連のあるご質問】
「SPF28の化粧下地とSPF30のファンデーションを使ったら「SPF58」の効果があるのですか。」

Q紫外線吸収剤は、肌によくないのですか。
A紫外線を防止する成分には、紫外線を吸収する「紫外線吸収剤」と反射・散乱させる粉体の「紫外線散乱剤」の2種類があります。
紫外線吸収剤は、吸収剤そのものが紫外線を一度吸収してから熱などのエネルギーに変えて外に放つ働きがあります。


紫外線散乱剤は、紫外線をはね返して外に散乱させるという働きがあります。
紫外線散乱剤は、酸化チタン(主に紫外線B波を防止する粉体)や、酸化亜鉛(主に紫外線A波を防止する粉体)などの粉体です。


肌への安全性のテストをクリアした成分を使用しておりますが、紫外線吸収剤が肌に合わない方には「紫外線吸収剤無配合」の化粧品をおすすめします。

●紫外線吸収剤無配合のベースメイク商品
化粧下地:ブライト アップ ベース クリームブライト アップ ベース カバー
ファンデーション:ブライト アップ リキッド ファンデーションブライト アップ クリーム ファンデーション綾花 BB クリーム潤肌実 クッション ファンデーション 詰替用潤肌実 BB クリーム
コンシーラー:マルチ カバー コンシーラー
Qパウダーファンデーションの表面に細かいブツブツができましたが、使い続けてもいいですか。
Aご使用中にパウダーファンデーションの表面にできる写真の様な固まりは、パウダーファンデーションの粉体が集まって固まったものと考えられます。

ファンデーション_サンプル

粉体を押し固めてつくるパウダーファンデーションやアイシャドー等は、保湿効果や肌への密着性を高める目的で保湿成分等が配合されております。そのため、スポンジやチップで取るときに力が入り過ぎたり、同じ場所を何度もこすったりすると、成分同士がくっついて表面に細かいブツブツや、固まりができることがあります。清潔なスポンジやチップをご使用いただき、表面を均一にやさしいタッチで取るようにしましょう。

また、水分や油分、皮脂などのよごれがついたままのスポンジやチップを使っていると、よごれがファンデーションに付着し、表面が固くなることがあります。

お使いの際、乳液やクリーム、日やけ止めや化粧下地等の量が多すぎると、余分な水分や油分がスポンジやチップについてしまいますので、下記の点に注意してご使用いただくことをお勧めします。

・乾燥が気になり、メイクをする前に乳液やクリームをご使用いただく際は、少量をお使いいただき、肌によくなじませてください。油分が多く残っている場合はティッシュ等で軽くおさえるようにしてください。
・日やけ止めや化粧下地は適量を顔全体にのばし、そのあとファンデーションやポイントメイクをつけてください。
・化粧直しの際には、お顔の汗や皮脂をティッシュやあぶら取り紙等で軽くおさえてからご使用ください。
・スポンジやチップは目が詰まらないよう、こまめに洗ってご使用ください。

パウダーファンデーションやアイシャドーの表面が固くなってしまった時には、固くなった部分の表面を少し削ると元のように使用できます。
【関連のあるご質問】
「スポンジがよごれた時の洗い方を教えてください。」
「使っているうちに、パウダーファンデーションの表面が固くなり、スポンジにつきにくくなりました。」

Q口紅が溶けたり折れたりしてしまいました。
A口紅は、くちびるの上で滑らかにのびるように、やわらかく作られています。
口紅が溶ける温度は45℃~50℃程度なので、直射日光のあたるところや車の中など高温になる場所に放置すると、温度の上昇によって溶けたり、折れたりすることがあります。
また、あまり長く出し過ぎてのご使用や、力を入れ過ぎても折れることがあります。 使い方をよく確認し、ご使用ください。

GotoTop